大会

大会・会員総会

目次

大会アーカイブ

第42回(2024年)詳細

「産業遺産としての鉄道とその利用・活用-観光事業の視点から-」

  • 11月16日(土)・17日(日)
  • 明治大学駿河台キャンパス

第41回(2023年)詳細

「鉄道史研究の可能性-国鉄門司鉄道局資料をどう活用していくか-」

  • 11月25・26日
  • 九州産業大学

第40回(2022年)詳細

「鉄道におけるナショナル・インターナショナル・トランスナショナル」

  • 10月1・2日
  • 国士舘大学世田谷キャンパス

第39回(2021年)詳細

「日本の戦時統制と物資輸送—内地陸運を中心に—」

  • 11月27・28日
  • オンライン開催・城西大学(坂戸キャンパス)

第38回(2020年)詳細

開催中止

第37回(2019年)詳細

「鉄道経営の史的分析――資金調達と会計」

  • 9月21・22日
  • 釧路公立大学(北海道)
  • (講演)石井幸孝
  • (エクスカーション)道東の鉄道遺産

第36回(2018年)詳細

「日本国有鉄道(JNR)の再検討」

  • 11月17・18日
  • 駒澤大学(東京都世田谷区)

第35回(2017年)詳細

「鉄道の地域に与える影響—鉄道の外部効果を考える—」

  • 11月11・12日
  • 神戸学院大学(神戸市西区)
  • (講演)松本修治

第34回(2016年)詳細

「鉄道資料を守るために—鉄道系博物館・アーカイブの最新動向」

  • 9月24・25日
  • 青山学院大学(東京都渋谷区)
  • (講演)鈴木一義

第33回(2015年)詳細

「鉄道と商業」

  • 10月3・4日
  • 近畿大学(大阪府東大阪市)

第32回(2014年)詳細

「新幹線50年」

  • 10月4・5日
  • 東洋大学(東京都文京区)
  • (講演)曽根悟
  • (エクスカーション)有楽町–万世橋、東京駅見学

第31回(2013年)詳細

「九州地域鉄道史研究の現状と課題」

  • 10月5・6日
  • 熊本学園大学(熊本県熊本市)
  • 講演:砂田光紀

第30回(2012年)

「北関東の鉄道の発達と地域の産業経済の変容」

  • 10月5・6日
  • 高崎経済大学(群馬県高崎市)
  • 講演:今井幹夫

第29回(2011年)詳細

「地方都市における交通とまちづくりの史的展開」

  • 10月5・6日
  • 金沢星稜大学(石川県金沢市)
  • 講演:内野一樹

第28回(2010年)詳細

「観光と鉄道」

  • 11月13・14日
  • 跡見学園女子大学(東京都文京区)
  • 講演:樺澤豊

第27回(2009年)詳細

「在阪私鉄百年史の成果と課題」

  • 11月14・15日
  • 大阪大学(大阪府吹田市)
  • 講演:宇田正

第26回(2008年)詳細

「鉄道企業家・経営者の理念と戦略」

  • 11月8・9日
  • 日本大学(東京都千代田区)

第25回(2007年)詳細

「地方鉄道史資料保存をめぐる現状と課題」

  • 11月3・4日
  • 中京学院大学(岐阜県中津川市)
  • 講演:清水武
  • エクスカーション:北恵那鉄道

第24回(2006年)

「鉄道政策と経営形態」

  • 10月14・15日
  • 東京経済大学(東京都国分寺市)
  • 講演:斉藤雅男

第23回(2005年)

「鉄道車両史研究を考える」

  • 10月15・16日
  • 阪南大学(大阪府松原市)
  • 講演:小山徹
  • エクスカーション:阪神電鉄・阪堺電軌

第22回(2004年)

「鉄道企業家と地域産業」

  • 12月11・12日(11月6・7日を延期)
  • 長岡大学(新潟県長岡市)
  • 講演:瀬古龍雄

第21回(2003年)

「戦間期大都市交通の諸問題」

  • 11月29・30日
  • 鹿児島大学(鹿児島市)
  • エクスカーション:薩摩半島の産業遺産

第22回(2002年)

「京浜地域・国内各地域間交通史の諸問題―明治期–昭和戦前期」

  • 9月28・29日
  • 武蔵大学(東京都練馬区)
  • 講演:原田勝正

第19回(2001年)

「山陽鉄道下関開通100年」

  • 11月10・11日
  • 東亜大学(山口県下関市)
  • エクスカーション:関門地区周辺の産業遺産

第18回(2000年)

「鉄道民営化の国際比較」

  • 11月11・12日
  • 上智大学(東京都千代田区)

第17回(1999年)

「鉄道と地域開発―北海道を事例として」

  • 9月25・26日
  • 釧路公立大学(北海道釧路市)

第16回(1998年)

「近代交通体系の形成と物流」

  • 11月28・29日
  • 立教大学(東京都豊島区)

第15回(1997年)

「鉄道業とファイナンス」

  • 9月27・28日
  • 滋賀大学(滋賀県彦根市)
  • 講演:床島昭一/原田勝正
  • エクスカーション:彦根・長浜地区鉄道関連施設

第14回(1996年)

「鉄道民営化の国際比較―国鉄民営分割10年を鉄道史から考える」

  • 10月5・6日
  • 埼玉大学(埼玉県浦和市(現さいたま市))

第13回(1995年)

「中京圏における鉄道網の形成」

  • 10月28・29日
  • 中部大学(愛知県春日井市)

第12回(1994年)

「東京の都市化と鉄道経営―1920,30年代を中心として」

  • 11月26・27日
  • 東京学芸大学(東京都小金井市)

第11回(1993年)

「鉄道史における観光」

  • 10月2・3日
  • 京都学園大学(京都府亀岡市)

第10回(1992年)

「鉄道史と政治」

  • 9月26・27日
  • 法政大学(東京都千代田区)

第9回(1991年)

「鉄道と地域社会」

  • 11月9・10日
  • 学習院大学(東京都豊島区)

第8回(1990年)

「鉄道と文化」

  • 10月27・28日
  • 大阪市立大学(大阪市住吉区)

第7回(1989年)

「鉄道史研究の方法―技術史を中心として」

  • 10月28・29日
  • 和光大学(東京都町田市)

第6回(1998年)

「大都市鉄道の史的展開」

  • 10月1・2日
  • 同志社大学(京都市上京区)

第5回(1987年)

「植民地と鉄道」

  • 10月16・17日
  • 明治大学(東京都千代田区)

第4回(1986年)

「私鉄経営者の歴史的群像」

  • 11月22・23日
  • 近畿大学(大阪府東大阪市)

第3回(1985年)

「鉄道史からみた国鉄問題」

  • 10月12・13日
  • 武蔵大学(東京都練馬区)

第2回(1984年)

  • 8月8日
  • 共永興業株式会社(大阪市西区)

第1回(1983年)

  • 8月19日
  • 法政大学(東京都千代田区)

目次に戻る