2025年 第43回大会・会員総会
大会・会員総会
日時|2025年10月4日(土)・5日(日)
会場|大阪商業大学(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)
アクセス|https://ouc.daishodai.ac.jp/access/
キャンパス|https://ouc.daishodai.ac.jp/campusmap/
10月4日(土) 4号館2階 422教室
10:15- 受付開始
開会の挨拶
10:55-11:00 鉄道史学会会長 井田泰人(近畿大学)
自由論題報告
11:00-11:50 第1報告
柏原兵太郎文書における戦時期海運政策の検証―満鉄港湾技師からの視点
報告|柴田太郎((株)日本コンラックス)
司会|中村尚史(東京大学)
11:50-13:00 昼食・休憩
13:00-13:50 第2報告
幻の日米航空路
報告|落合 功(青山学院大学)
司会|渡邉恵一(駒澤大学)
13:50-14:40 第3報告
資材購入とマーコム・ブランカー社
報告|林田治男(大阪産業大学・名)
司会|松永和生(元地域発展計画研究者機構)
14:40-14:55 休憩
博物館紹介
14:55-15:45
福知山鉄道館フクレル・吹田市立博物館・八尾市立歴史民俗資料館
特別講演
15:50-16:40
時刻表から見た東欧現代史
新田浩之(ライター・公認チェコ親善アンバサダー)
会員総会・鉄道史学会住田奨励賞授賞式
16:50-17:50
懇親会(会場:大学正門前・居酒屋楽てん北店)
18:00-20:00
10月5日(日) 4号館2階 422教室
9:30- 受付開始
自由論題報告
10:00-10:50 第4報告
清末津楡鉄路研究序説―東アジア国際標準軌鉄道の起源―
報告|千葉正史(東洋大学)
司会|佐野 実(日本大学)
10:50-11:40 第5報告
1950年代の南コーカサスの工業化と鉄道政策
報告|穂原 充(東京大学・院)
司会|鴋澤 歩(大阪大学)
11:40-12:35 昼食・休憩
共通論題報告|
テーマ:鉄道・バス企業の吸収・合併(統合)・分離
12:35-12:45 趣旨説明 谷内正往(大阪商業大学)
12:45-13:15 第1報告
阪神電気鉄道における経営統合
廣田 誠(大阪大学)
13:15-13:45 第2報告
戦前期私鉄の地域独占と路線網の形成―三重県における大軌・参急の場合―
三木理史(奈良大学)
13:45-14:00 休憩
14:00-14:30 第3報告
戦前期電鉄会社の子会社戦略―バス事業を中心に
嶋 理人(熊本学園大学)
14:30-15:00 第4報告
日東交通における組織形態の変遷-分社化と再統合の視点から
松崎朱芳(千葉商科大学)
15:00-15:10 コメント(1) 冨田 新(国士舘大学)
15:10-15:20 コメント(2) 花木莞爾(摂南大学)
15:20-15:40 休憩
15:40-16:25 討論
16:25-16:35 小括 谷内正往(大阪商業大学)
閉会の挨拶
16:35-16:40 谷内正往(大阪商業大学)
以上